ume気分

子育てに役立つ情報を発信しています!

不登校の所見欄の書き方のコツ!例文を交えて紹介します!

お子さんが学校にあまり出席していない場合、通知表の所見欄に何を書いたらいいか、戸惑っている先生も多いのではないでしょうか。

『この生徒は学校にほとんど出席していないので、所見が書けない…』という気持ちを抱える先生も多いはず。

今回は、あまり顔を合わせていない状況でも、保健室やクラスへの登校はあるものの、定期的な出席が難しい不登校傾向の生徒に対する所見文の例文、またその書き方のポイントについてご紹介します。

お子さんそれぞれの状況が違うかと思いますので、一人一人に思いやりを持って伝えるためのヒントをお伝えします。

 

この記事では、不登校生徒の通知表の所見を書く際のポイントや、具体的な文例をご紹介します。

不登校生徒の状況を正確に把握し、最適なサポートを提供するために、どのような表現が有効かを詳しくご説明します

スポンサーリンク

 

不登校の生徒の所見欄には何を書けば良いのか?

通知表のコメント欄は、ただ生徒の評価を示す場だけでなく、教師からの激励のメッセージを伝える機会でもあります。そのため、生徒たちに期待や励ましの言葉を贈り、彼らの学校生活への積極的な参加を後押ししましょう。

コメントを書く際は、以下のポイントに気を付けることで、生徒や保護者にあなたの思いやりが伝わります。その内容に触れて親御さんもあなたのサポートを感じ、不登校の解決に向けて前向きに取り組めることでしょう。

所見欄に記入する際に大事なポイント

不登校の生徒にとって、通知表は学校からの大切な手紙のようなものです。先生方の思いやりが伝わる、気持ちのこもった温かいコメントを添えてみましょう

 

不登校の所見欄と聞くと、ネガティブな内容を書かないといけないイメージが先行するかと思いますが、大切なのは不登校の生徒が頑張っている事や自信を持っている事も伝えてあげる事です!

 

可能であれば具体的な場面やエピソードを盛り込んで伝えると、よりリアリティーが増して相手に伝わりやすくなります

 

分かりやすくまとめると以下の3つの点に気を付けて通知表の所見欄を書くと良いですので覚えておきましょう!

  • ①ネガティブな内容でまとめず教師からのメッセージを中心にする
  • ➁些細な事でも良いので相手の頑張りを認めてあげる
  • ③抽象的な言葉よりも具体的な場面やエピソードも盛り込んで伝える

次の項目ではもう少し詳しく解説していきますので、参考通知表を書く際の参考にして下さい。

①ネガティブな内容でまとめず教師からのメッセージを中心にする

マイナスの事を中心に書くよりも、生徒を励ますように生徒への期待を込めながら前向きな内容でまとめる様にしましょう。学校生活に復帰を促すように相手に伝える事が大事です

➁些細な事でも良いので相手の頑張りを認めてあげる

誰しも頑張っている事や自信を持っている事があると思いますが、不登校の生徒でもそれは同じです。どんな些細な事でも構いませんので、子供の頑張りを認めてあげて相手に自信を持たせるように注意しながら書くと良いです

③抽象的な言葉よりも具体的な場面やエピソードも盛り込んで伝える

所見欄に書く場合、相手に伝わるように出来るだけ具体的に書く事を心がけましょう!

体育祭で活躍した場面であったり、登校時の様子など、映像が見えるよう具体的な場面に焦点を当てて書くと相手に伝わりやすいのでおすすめです

スポンサーリンク

 

不登校の生徒への所見欄の書き方のコツ

通知表の所見欄は、生徒に対して成績を伝えるだけでなく、先生からのメッセージが込められた場でもあります。担任は生徒たちに対して期待や励ましのメッセージを送って、不登校の生徒が少しでも学校生活への復帰を促すように努力しましょう!

不登校の生徒の所見欄にコメントを書く際の例文

早速、不登校の通知表の所見欄にコメントを書く方法について、詳しく解説してみましょう。

まず、生徒がぷりんとなどの提出物で発揮した力に焦点を当てましょう。たとえば、「最近の課題では、○○さんは素晴らしい発想力で図工の作品を作り上げましてね。とっても創造性豊かな作品を作成しました」といった具体的な例を挙げることが重要です。

次に、出席した日の良い点に触れます。例えば、「最近は定期的に授業に出席し、積極的に参加する姿勢が見られます。その成果として、授業の理解度が向上しています」といった具体的な観察を伝えましょう。

○○を頑張った結果、○○という良い結果になったという形で書いてあげると、生徒の自信にもつながるのでおすすめです。

同時に、家庭での取り組みについても触る事も忘れないようにしましょう。例えば、「家庭での学習にも積極的に取り組み、課題の提出がスムーズに行われています。親御さんとの協力があることが良い影響をもたらしています」といった具体的な点を指摘します。

最後に、生徒との関わりで感じた印象を述べます。例えば、「クラスメイトとの関わり合いにおいても、積極的にコミュニケーションを取るようになり、自己表現が豊かになってきています。家族のサポートが非常に大きな力となっているようです」といった具体的な感想を述べることが重要です。

以上のように、具体的な文例を交えながら言葉にする事が、不登校の生徒の通知表の所見欄を書く時の大事ポイントです!

1プリントなどの提出物から評価する

通知表の所見では、生徒が提出した作品や課題に注目し、その中で肯定的な側面を具体的に指摘することが大切です。

生徒が自らの能力や興味を発揮した場面に焦点を当て、それを通じて成長の可能性を示唆することが重要なポイントです。

たとえば、特定の課題で克服した困難や、表現力が光る作品に注目して、詳細にコメントすることで、生徒に自信を持たせる効果が期待できます。

例文:

①「提出物において、数学の問題で独自のアプローチを見せてくれました。誤りがあったとしても、その努力と創意工夫に感心しました。今後も自分の考えを大切にしながら、新しい発見に挑戦していってほしいです。」

 

➁『今回の英作文課題では、初めは難しそうだと思われるテーマにも関わらず、あなたは臆する事なく取り組みました。その結果、見事な表現力が光る英作文が完成しました。特に、物語の展開やキャラクターの描写における独自のアプローチは素晴らしかったです。課題に取り組む中で、新たな視点から物事を見る力を身につけたことでしょう。これからも自分の感性を信じて、創造的な表現を続けてください。あなたの才能は確かに輝いています。』

 

③『最近の数学の宿題で難しい問題に直面したときに、あなたが途中で諦めずに取り組み続けた姿勢は素晴らしかったです。また、問題を解くために様々なアプローチを試みたことも素晴らしいと思います。あなたの努力の結果、最終的に問題を解決する方法を見つけ出しました。このような難題に立ち向かう姿勢は、本当に素晴らしいものです。これからも自信を持って取り組んでください。』

2学校に来た日の事を焦点を当てる

学校に通う事は、学生の生活の基本です。登校した日の様子や態度を具体的に記述することで、評価する事もできます。

例えば、クラスメートとの良好な関係構築や、授業への積極的な参加状況など、ポジティブな側面に焦点を当ててる事で、生徒に学校内での居場所や満足感を提供することが出来るんです。

 

例文:

あなたが積極的にクラスマッチの練習に参加し、クラス全体に活気をもたらしてくれたことに感謝します。授業中には、熱心に質問に答えたり、自分の意見を述べたりする姿が目立ちました。また、グループ活動では、他の生徒と協力して課題に取り組む姿勢が素晴らしかったです。あなたの意欲的な態度は、クラス全体の雰囲気を明るくし、学習環境をより良いものにしています。これからも自信を持って自自分の意見を発信し続けて下さい。あなたのポジティブな姿勢はクラス全員を笑顔にしてくれています。

 

最近の授業で、あなたの積極的な態度が目立ちました。真剣に学習に取り組み、先生やクラスメイトとのコミュニケーションを大切にしていましたね。特に、他の生徒との協力やグループワークでの貢献が素晴らしかったです。あなたのリーダーシップがクラス全体の活気を高め、みんなが一緒に成長できる環境を作り出しました。これらの積極的な姿勢は、あなたがの素晴らしい才能だと思います。これからもこのような姿勢を貫き、努力を重ねて行きましょう。あなたの努力と成長は、将来にきっと役立つはずです

3生徒と話して感じた事を伝える

通知表の所見において、生徒との個別の関わりに焦点を当てることはとても大切です。

生徒との接し方や対話から感じる彼らの個性や人間性について、率直に述べることが教師と生徒の絆を構築します。

たとえば、何らかの難題にに立ち向かう姿勢に感動したことなど、具体的なエピソードを挙げて、生徒の魅力を伝えることが大事です。

そうすることで、生徒の良い面を引き出し、彼らとの信頼関係を築く助けになるでしょう!

 

例文:

最近のあなたとの会話では、とても前向きな発言が増えてきた感じがします。不登校からの復帰に向けてかなりの努力をしたはずです。先生との対話でも、あなたが自信を持って自分の考えや感情を表現し、積極的に話しかけてくれる姿が印象的でした。辛い時でも前向きな姿勢を貫き、自分の目標に向かって努力していることが伝わってきました。あなたのこのようなポジティブな態度は、自分の将来に向けて、着実に歩んでいく力を与えてくれます。これからもこのような姿勢を維持して、自分の可能性を信じて前に進むようにしていってください。

 

先日の面談で、あなたが自分の将来についての夢や目標を率直に話してくれたことが印象的でした。また、過去の困難を乗り越えるために取り組んできた努力や、自信を持って新しい挑戦に臨む姿勢にも感動しました。特に、あなたが自分の弱点を克服しようとする意志が強く、そのために積極的に行動していることが伝わってきました。このようなポジティブな様子は、きっとあなたの未来を輝かせる力となるでしょう。これからもその姿勢を貫き、目指す未来に向かって一歩ずつ進んでいってください

スポンサーリンク

 

不登校の生徒に通知表を送る時の注意点

学校に登校している生徒でも、一部の教科では休みがちな場合があるんですよね。

通知表は普通、保護者に郵送されますが、実際には必ずしも保護者が開封するわけではありません。学校での様子や、特定の授業を休んでいるという事は、親御さんは気づかないケースも多いんです。

生徒はこうした事実を親に知られたくない為、本来親あてに郵送していても本人が通知表を開封したり、隠そうとしたりするケースもあるかもしれません。

通知表に欠席が記載されている場合、その背後にある理由や生徒の状況について、保護者と直接話す機会が必要です。お互いが理解し合い、生徒のサポートにつなげましょう

通知表の所見欄におすすめな締めの言葉

通知表の所見欄にの〆には、必ずポジティブで前向きな言葉で締めくくってあげて下さい!

不登校の子供は、登校に対して不安や悩みを抱えているので、【学校は楽しく素晴らしい場所なんだ】と思わせてあげる事がとっても大切です

 

締めの言葉としておすすめな言葉を10個紹介しますので、是非参考になさって下さい!

 

  1. 先生は、あなたの努力と成長を本当に誇りに思っています。
  2. 先生は、いつもあなたの力強く前向きな姿勢がすばらしいと思います。
  3. 先生は、あなたの成功への道のり歩む力があると信じています。
  4. 先生は、あなたの無限の可能性を信じています。自信を持って前に進んでください。
  5. 先生は、あなたのひたむきな頑張りを見て、いつも感銘を受けています。
  6. 先生は、あなたの進む未来が楽しみです。焦らず一歩ずつ、確実に進んでいきましょう。
  7. 先生は、あなたの一歩一歩の成長を見守っています。あなたの努力は決して無駄にはなりません。
  8. 先生は、あなたの味方ですので、いつでも遠慮なく頼って下さい。
  9. 先生は、あなたの夢に挑戦する努力に対していつもエールを送っています。あなた自慢の生徒です。
  10. 先生は、あなたの頑張りをいつも見ています。焦らずに今後も自分のペースで成長していってください

スポンサーリンク

 

まとめ

不登校生徒の通知表所見欄の書き方について、大切なポイントをまとめておきます。

まず、通知表所見はただ成績を評価するだけではありません。生徒それぞれの理解とサポートを示す重要な手段として捉えましょう。成績だけでなく、生徒が取り組んだり頑張ったりしたことにも焦点を当てることが大切です。

提出物や課題の評価だけでなく、生徒の日々の態度や友人との関わり方にも注目しましょう。彼らが学校でどのように過ごし、学校やクラスに居場所を感じているかを見逃さないようにしましょう。

さらに、家庭での取り組みや努力も重要です。生徒が自主的に学び、成長している姿勢を評価することで、彼らの意欲や成長を手助けする事が出来ます。

最後に、個々の生徒との関わりにも目を向けましょう。彼らの個性やポジティブな特徴を具体的に挙げることで、彼らの可能性を引き出すことができます。

これらのポイントに気を付けて通知表の所見へのコメントを書けば、生徒と教師の信頼関係をしっかりと築きながら、共に学校生活を送る事が出来るはずです!

スポンサーリンク